こんにちは。リッチーです。2016年11月27日に「日本化粧品検定2級」を受験してきましたよ。
いきなり1級を受けてみようかとも思ったのですが、時間的なことと頭の固さを考慮して、2級だけを受けることにしました。
会場は仙台の宮城自治労会館というところで、勾当台公園駅からわりと近くの古い建物でした。
何人くらい受けるんだろうか?少なすぎても嫌だなぁと、受験番号で見当をつけていたんですが、まぁ予想通りで、50~60人ってところでしょうか?(他に、法人受験や団体受験もあるようです)
会場の雰囲気や受験者
やはり、受験者のみなさん若いです!ほとんど20代?(汗)
私が一番年上かもしれないなどと思いつつ、まぁ、資格試験なんてこんなもんでしょうね。
ただ当たり前ですが、試験が始まる前はみなさん真剣にテキストなどを読んでいるので、自分としては年齢で浮いてたとか老けて目立っていたとかはなかったと思います。あくまでも自分の感想ですが。
一緒に勉強している仲間同士でのキャピキャピトークとかはなかったです。(他の資格試験の時は、開始前におしゃべりでウルサイこともあった)
法人・団体受験もあるので、そちらは知り合いばかりなんでしょうね。
少々周りの人よりもお姉さんで試験会場の雰囲気を心配なさっている方には、心配するほどではないよーと言いたいです。
難易度
テキストと問題集で勉強してきての感想ですが・・・、思っていたよりも難しかった!
問題集よりもレベルが高かったんじゃないでしょうか。太字じゃないところからも出たりして、試験後にテキストを見て「おいおい、ここ出すかなぁ・・・」「お、ここでひねってきたね」と。
少し勉強すれば大丈夫かなと少々ナメてました。日本化粧品検定協会さん、すみません。
受けてみて良かったこと
・わりと偏りのないニュートラルな、肌や化粧品についての知識を身につけられたこと。
・試験勉強ってこの歳になっても受けていいんだって思えたこと。
・試験中の緊張感がたまらなく良いです。久しぶりですこの感覚。
・試験でもないと、なかなか成分名等覚えられません!あってよかった試験。
試験を終えて
1級のテキストと問題集をすでに買ってしまっていたので、来年の次の試験で1級にチャレンジしてみようと思っています。
あ、でも2級を落ちていたらどうしようかなぁ。両方同時に受けるか、1級だけ受けるか。
併願も、いきなり1級だけ受験もできるようです。
40代になっても勉強です。ずっと勉強。固くなった頭を運動させて、柔らかくなるといいなーと思いながら勉強しています。
次回の試験日は、2017年5月28日です。