国民年金はクレジットカード払いが一番お得だったが納得いってない件

国民年金はクレジットカード払いが一番お得だったが納得いってない件

年金手帳

こんにちは、リッチーです。

4月から国民年金加入となり口座振替手続きをしたばかりですが、もう早速クレカ払いに変えようと思っています。

 

3月に会社を辞めたため、6月に「国民年金保険料納付書」が送られてきました。

同封されていた「納付のご案内」には、一番安いのは2年間前納で口座振替と書いてあったんですね。

 

「そうなのか。では安い方法で払おう」と思って手続きをしてきたのですが、後ほどよく調べてみると、クレジットカード払いの方が得だったんですよね。

口座振替手続きをする前に知りたかった…。

 

年金なんて少しでも払うのが少ないほうがいいに決まっているので、情報をまとめておきます( `ー´)ノ

 

国民年金の支払いはクレカ払いが一番お得

年金機構から送られてきた書類には書いてませんが、2年前納はクレカ払いが一番安いんです!

ずっと国民年金加入でこれからもずっと国民年金加入の予定の方は、2年前納のクレカ払いにしましょう。

 

クレジットカード払いは現金払いのときと同じ保険料(支払総額)ですが、クレジットカードにはポイント還元があります。

私はこんな基本的なことも忘れていました(泣)

 

ただしクレカ払いにも、メリットとデメリットがありますのでそれぞれを見ていきましょう。

 

クレジットカード払いのメリット

・トータルで一番安くすむ

支払う金額が一番安い。これが最大にしてほぼ唯一のメリット。

還元率1%(100円支払いで1ポイント付く)のクレカの場合、3785ポイントももらえます。現金払いより3,785円分お得、口座振替よりも2,555円お得になるんです。

還元率0.5%だと1,892ポイント。現金払いと比べると1,892円のお得。口座振替よりも662円お得。

還元率0.5%くらいまでが、口座振替と比べてのお得ラインですかね。

でもなぜ、年金機構からの書類にはこのことは書いてないんでしょう。不親切ですね。

 

・わざわざ金融機関やATMに支払いに行かなくていい

これは口座振替でも同じ。

クレジットカード払いのデメリット

・年金払いに対応してないカードもある

・ポイント還元されないカードもある

この2つのデメリット大きすぎますよね。これでは何のためにカード払いにするのかわかりません。ポイント還元されないなら口座振替の方が安くなってしまいます。

ポイント還元されるカードなのかを調べてから申し込みましょう。

 

・1回払いしか選べない

2年分とはいえ、1回に37万円以上になるので、生活に余裕のない時は厳しい。

しかし長い目で見れば、どうせ払わないといけないお金です。1円でも安くしたい方は2年前納で!

国民年金の支払いに使えるクレジットカード

 

日本年金機構の「国民年金保険料に関する手続き」から抜粋します。

1.アメリカンエキスプレス
2.イオンクレジット
3.NC日商連
4.OC
5.Orico
6.セゾン
7.JCB
8.セディナ
9.ダイナースクラブ
10.ジャックス
11.東急
12.トヨタファイナンス
13.日専連
14.三井住友
15.三菱UFJニコス
16.UCS
17.ライフ
18.楽天
19.UC

参照:「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書(PDF)

 

ほとんどのカードではポイント還元されるようですが、通常のカード使用よりポイント還元率が悪いカードもあるようなので、注意が必要です。

 

送られてきた書類がわかりにくい!

ここからは私の愚痴になりますが…。

入っていた書類が非常にわかりにくい!

・国民年金保険料 納付のご案内 1枚
・国民年金保険料納付案内書 1枚
・4月~来年3月まで毎月払うための「領収(納付受託)済通知書」12枚
・6月~来年3月まで一括前納できる「領収(納付受託)済通知書」1枚
・10月~来年3月まで下期一括前納できる「領収(納付受託)済通知書」1枚
・口座振替依頼書 1枚

これらの書類が入っていたんですが、今年度分の支払い(6月~来年3月分)が一番安くすむ方法が口座振替なのかクレカなのか現金なのかがよくわからないんですね。

 

私の都合(忘れていたとか)で4月からの支払いが遅れたわけではない。

書類が送られてきたときがすでに6月なので、口座振替(クレカ払い)を設定するにしても、今年度からの2年前納分の猶予期間ってあるんじゃないかなって勝手に思い込んでいたんですね。

現金払いであれば6月分~来年3月分までの一括前納ができる用紙が入っていたもので、ますますそう思ってしまったんです。

まぁハッキリ言うと「私が悪いわけじゃないから、今年度からの2年間前納で一番安くしてほしい!」ってことですね。

郵便局でその旨を話すと「できないんじゃないですかね~」と言われ、それでも諦めきれずに年金事務所に電話してみました。

 

年金事務所の回答は?

 

 

コールセンターのようなところにつながり、電話のプロっぽいお姉さんが対応してくれました。

 

そこで聞いたところ、

・今年度分の口座振替とクレカ払いは間に合わない

・今年度分は現金一括で前納するのが一番安い

・口座振替は来年度からの2年分前納になる

 

やはり郵便局と同じことを言われました。

もうあきらめるしかありません…。

 

4月5月分は定価(笑)で、6月から来年3月までは一括前納で、あきらめて現金で支払ってきました。

そういうシステムとはいえ、なんか納得いかないなぁ。

来年度分の金額もすでに決まっているくらいなんだから、4月に手続きしたら4月にすぐに送ってほしいし、口座振替もクレカ払いも4月からできるようにしてほしいです。

 

まとめ払いをすると安くするよー!だから前納してね!

って、あおっているだけに…。

 

1年分割引と6月~3月前納割引とでは1000円以上違ったので、なおさらそう思いましたね。

 

4月から国民年金に変わった人が安くすむ方法はこれ

 

結局、4月から国民年金に切り替わった人が一番安くすむ方法はこれでした。

・4月分と5月分は、通常の金額で払う。

・6~翌年3月分は、現金一括払い。

・翌年度からは2年前納クレカ(還元率0.5%以上)払い。

(→ 国民年金保険料に関する手続きから手続きできます。手続きは2月末まで)

 

口座振替からクレジットカード払いへの変更の手続きですが、上記、日本年金機構の「国民年金保険料に関する手続き」ページには、

クレジットカード納付(変更)申出書(PDF)

があるので、こちらを印刷して年金事務所に提出すればいいとのこと。

「口座振替辞退申出書」は提出しなくてもいいとのことでした。(ねんきんダイヤルに確認済み)

 

「今年度から2年前納にさせてよ」というのと、

「口座振替よりクレカ払いのが安かったじゃん…」というのと、

私の二つの愚痴が入ってますので、少々読みにくい記事になってしまいました。

でもこんなセコイこと考えているのは私だけですかね?(*ノωノ)

 

国民年金に切り替わって書類が送られてきたけど、わけがわからなくて困っている方の参考になれば幸いです!

雑記カテゴリの最新記事